- 新宿の歯医者なら新宿ルーブル歯科・矯正歯科TOP
- お知らせ一覧
- ブログ
- 口臭は歯医者で治療できる?口臭の原因も解説
口臭は歯医者で治療できる?口臭の原因も解説
口臭は、病気によるものから心理的なものまで、さまざまな原因が考えられます。セルフケアで解消できる場合もありますが、歯周病や虫歯などが原因の場合は、歯科医院での治療やメンテナンスが必要です。
本記事では、口臭の原因や、口腔トラブルとその治療法について解説します。
目次
口臭が発生する原因
口臭は、さまざまな原因から発生します。原因を知ることで、歯科医院での治療が必要になるのか、またはセルフケアで改善可能なのかを判断することができます。
口臭が発生する原因について、5つのパターンを確認していきましょう。
原因①生理的口臭
朝起きたとき、空腹時、緊張したときや疲れているとき、月経時などに一時的に発生する
生理的な口臭です。また、加齢による免疫力の低下や生活習慣の乱れから唾液の分泌が悪くなると口臭が強くなります。
生理的な口臭は、歯磨きやうがい、唾液腺のマッサージなどで改善されることがほとんどです。また、セルフケアで口臭が解消されない場合は、歯科医院で口臭治療を受けることもできます。
原因②病的口臭
虫歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)、歯石、舌苔などによる口臭、または唾液の減少や消化器官の異常による口臭があり、特に、口腔内の異常によるものが大半で、口臭の9割を占めています。病的口臭は、病院での診断で適切な治療を行うことで改善できます。
原因③心理的口臭
ストレスや緊張による心理的口臭があります。この場合は、本人だけが口臭がすると思い込んでいる状態なので、唾液の分泌を高めることや口臭の元となる細菌を除去する等の方法が該当しません。
心理的口臭の治療は、心療内科・精神科での診断をおすすめします。カウンセリングに相談することで改善する場合もあります。
原因④飲食物・趣向品による口臭
食べものやタバコ・飲酒による口臭です。臭いの強いニンニクや玉ねぎを食べた後は、3時間程度臭いが残ります。喫煙は、ニコチンやタールが歯に付着してプラーク(歯垢)を増殖させるので歯周病になりやすくなります。喫煙習慣がある人は、歯科医院でクリーニングを行い、喫煙習慣を見直すことが必要になります。
飲酒については、アルコール摂取による利尿作用と唾液の分泌が悪くなります。唾液の量が減ると口臭が強くなります。
飲酒による口臭予防には、フッ素入りの歯磨き剤を使って歯磨きをすることや、飲酒の量を調整して適量飲むことを心がけましょう。
【関連記事】フッ素の効果とは?治療の流れとさらに効果を高めるためのセルフケア
原因⑤ストレスによる口臭
ストレスや疲れが溜まると交感神経が強く働いて唾液の分泌が低下します。唾液の分泌が悪くなると口の中がネバネバして水分が少なくなり、口臭が強くなります。ストレスによる口臭がある場合は、食事はよく噛んで唾液の分泌を活性化させることが大事です。また、ゆっくり風呂に入り、睡眠を十分とってリラックス状態を心がけましょう。
口臭を引き起こす口腔トラブル
口臭の原因はさまざまですが、中でも一番多いのが病的な口臭です。病的口臭の場合は、歯科医院で治療を受けることで改善できます。
では、病的口臭の原因となる口腔トラブルの種類について確認しましょう。
虫歯
虫歯とは、ミュータンス菌が出す酸によって歯のカルシウムが溶けてしまい、歯が弱まって悪化すると穴が空いてしまう病気です。
虫歯によって歯に空いた穴から食べもののカスなどが詰まって、そこから菌が繁殖して口臭が発生します。また、虫歯が進行すると歯の神経が働かなくなり、冷たいものが染みてしまう「歯髄炎(しずいえん)」の状態になると、痛みとともに強い口臭が発生します。
虫歯による口臭は、虫歯菌を除去することで改善します。そのため、まずは歯科医院での適切な治療が必要です。
【関連記事】虫歯が口臭の原因になるって本当?
歯周病
歯周病とは、歯茎と歯の間にある歯周ポケットに細菌が繁殖する病気です。歯周病の原因は、歯に食べたものが残っていると、ブラーク(歯垢)が付着してそのまま放置しておくと歯石になり、歯周ポケットに細菌が繁殖するからです。歯周ポケットのバイ菌は、揮発性硫黄化合物というガスによって口臭が発生します。歯周病による口臭を改善するには、細菌のもとになる歯垢・歯石を除去することが必要です。
歯石除去は、3ヶ月から半年に一度を目安に行うと、歯周病予防になります。
【関連記事】歯周病で口臭が悪化する原因と対策・予防するための方法について
プラーク(歯垢)・歯石・舌苔(ぜったい)
プラーク(歯垢)・歯石・舌苔(ぜったい)は、歯周病や虫歯の原因となり、口臭を発生する元です。
プラーク(歯垢)とは歯の表面に付着している白色のネバネバした細菌のかたまりです。
歯石は、プラーク(歯垢)が石灰化して硬くなったものです。プラーク(歯垢)は、ブラッシングやデンタルフロスなどで除去することができますが、歯石の場合は、歯科医院でクリーニングを受ける必要があります。
舌苔(ぜったい)というのは、舌の表面に付着する白い苔状のものです。口内を清潔にしていない場合や口内が乾燥すること、ビタミンAやビタミンB不足による原因があります。
プラーク(歯垢)・歯石・舌苔(ぜったい)が原因となる口臭については、正しい歯磨きを行うことや、歯科医院で診断を受けて適切な治療やクリーニングをすることで改善します。
唾液の減少
自律神経が崩れると唾液の分泌が悪くなって口臭が強くなります。唾液が減少する理由は、加齢によるものやストレス、生活習慣病、服用している薬などによって影響しています。
また、唾液が減少すると歯垢や細菌を洗い流す働きが抑制されるため、虫歯や歯周病になりやすくなります。
唾液には粘膜保護・自浄・水分平衡・潤滑・緩衝・抗菌・消化・組織修復・再石灰化・発ガン予防などの作用があるため、正常な状態を’保つように予防対策を心がけることが必要です。
歯医者での口臭の治療法
歯医者で行う口臭治療は、口の中の臭いの元を除去するための治療です。
口臭治療では、まずは、カウンセリングと診察・検査を行い、口臭の状態と原因を特定してから治療をスタートします。
以下は、主な口臭治療法についてです。
【主な口臭治療法】
- ・歯周病治療:歯石の除去。歯周ポケットを切開し炎症した歯周組織を除去する
- ・口輪筋のトレーニング(MFT):口呼吸による口腔内の問題を改善する治療
- ・舌クリーニング:舌苔を除去してキレイにする治療
口臭の予防法
自分でできる口臭のセルフケアについて確認しましょう。歯科医院での治療の他に、家でできることです。まずは、歯の健康は、体の健康と密接に関わっているため、毎日の生活習慣をしっかり整えましょう。食事は栄養バランスを考えて、食べるときはしっかり噛んで消化を良くしましょう。食後は、歯磨きをして口内を清潔にしておくことが大切です。
また、適度な運動と十分な睡眠を取って、体調を整えるように心がけましょう。
口臭予防については、プラークコントロールをして、舌苔予防や呼吸法についても意識して生活することが大事です。
【セルフケアによる口臭予防法】
- ・ドライマウス:口内スプレーの使用。キシリトールガムやキャンディーを噛むこと
- ・口呼吸:鼻から息を吸って口から息を吐く練習をすること
- ・舌クリーニング:歯ブラシで軽く2、3回擦って舌を掃除すること
- ・歯磨き:歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスを使って食後に必ず行うこと
- ・生活習慣を見直す:食事・運動・睡眠の習慣を整えて免疫力を高める
- ・喫煙・飲酒:喫煙を控えること。飲酒は適量にすること
口臭が気になる方はセルフケアと歯医者のメンテナンスを行いましょう
口臭が気になる方は、まずは歯科医院で診断を受けてから、適切な治療やメンテナンスを行いましょう。
口臭の原因が、虫歯や歯周病による場合は、歯石除去や歯周ポケットの細菌を除去する治療を行うことで改善されます。
また、口臭予防には、自分でできる毎日の歯磨きや、生活習慣を見直すことなど、できることから始めるようにしましょう。
新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。
新宿ルーブル歯科・矯正歯科では口臭治療を保険でクリーニングで行っています。一般的な金額は2,000~5,000円です。
歯のお悩みなら新宿ルーブル歯科・矯正歯科へ
新宿駅東口徒歩1分の新宿ルーブル歯科・矯正歯科では、カウンセリングをして患者様のお悩みの内容を伺い、そのお悩みを解消する治療を行っております。
また当院では、歯並びと噛み合わせを整える矯正治療を中心に、虫歯治療・歯周病治療といった一般歯科治療もご提供しています。
他にも、機能面と審美面を両立した審美治療やインプラント治療もご提供しています。
ご予約・ご相談はこちらこの記事を監修した人
医療法人社団ルーブル 理事長
愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。
【略歴】
- 愛知学院大学歯学部 卒業
- しんファミリー歯科 矯正監修
- 大手審美歯科クリニック 代診勤務医
- 医療法人清翔会 エスカ歯科・矯正歯科 院長就任
- 渋谷ルーブル歯科・矯正歯科 独立開業
- 医療法人社団 ルーブル設立 理事長就任
- 新宿ルーブル歯科・矯正歯科 開業
【所属団体】
- インビザライン社公認 ダイヤモンドプロバイダー
- インビザライン(マウスピース矯正)認定医
- インコグニート舌側矯正 認定医
- winシステム舌側矯正 認定医
- 日本矯正歯科学会 所属
- 日本成人矯正歯科学会 所属
- 日本顎咬合学会 所属
- 日本外傷歯学会 認定医
- 日本アンチエイジング歯科学会 所属
- 日本歯科審美学会 所属 他多数