ブログ

虫歯でもホワイトニングはできる?注意点と虫歯を予防するポイント

ホワイトニングは歯を白くするために行う治療で、クリニックなどで行う「オフィスホワイトニング」と、自宅で行う「ホームホワイトニング」に分けられます。市販品のホワイトニング歯磨き粉よりも白い歯が手に入るため、美しい輝く歯を手に入れたい方に人気がある施術です。

この記事では、ホワイトニングを虫歯治療の後にしたほうが良い理由や、ホワイトニング中に虫歯にかからないための方法など、虫歯とホワイトニングの関係について紹介しています。

虫歯治療後におすすめなホワイトニング治療も2点取り上げていますので、ホワイトニングに興味がある方はぜひ参考にしてください。

虫歯治療後にホワイトニングをしたほうがよい理由

虫歯にかかってしまったときは、ホワイトニングとの順番で悩むかもしれません。一般的に、ホワイトニングは虫歯治療の後に行ったほうが良いとされています。

なぜ、すぐに終えられそうなホワイトニング治療を虫歯治療の後にしなければならないのでしょうか。3つの理由についてみていきましょう。

理由①ホワイトニング中に虫歯が進行するリスクがあるため

1つ目の理由として、ホワイトニング治療中に虫歯が進行するリスクが考えられます。

ホワイトニング剤には、虫歯の進行を抑制する力はありません。歯を白くする効果にとどまり、虫歯をそのまま残してしまうと、ホワイトニングで歯を白くしているあいだに虫歯の進行も招いてしまうおそれがあります。

虫歯は見つけ次第治療するのが基本です。非常に軽度な状態であれば様子見をすることもできますが、ほとんどは悪化のおそれがあるため、ホワイトニングの前に治療が必要です。

理由②薬剤の刺激が伝わりやすくなるため

虫歯は、健康な歯が虫歯菌によって溶かされている状態です。虫歯に侵食された部分を取り除かなければさらに症状は悪化してしまいます。

歯の上部はエナメル質・象牙質・歯髄の3層になっており、歯髄に近づくほど歯が染みやすくなります。虫歯によって溶かされた部分はより象牙質に近いため、詰め物もせずに放置しているとホワイトニング剤の刺激が伝わり、知覚過敏を起こすおそれがあります。

理由③詰め物が損傷するリスクがあるため

虫歯とホワイトニングの治療は、同時に行うことはできません。虫歯の程度にもよりますが、必ず虫歯の治療が優先されます。

万が一2つの治療を同時にしてしまうと、虫歯治療に使う詰め物の薬剤や材料がホワイトニング剤によって剥がれるおそれがあります。

剥がれるたびに詰め物をやり直すと効率が悪く、手間や費用もかかってしまうため、虫歯治療を先に終えて歯が固定されてからホワイトニング治療を行う方法が適切です。

虫歯治療後にホワイトニングする際の注意点

虫歯治療後にホワイトニングを行う際には、いくつかの注意点があります。健康な天然歯とは異なり、虫歯治療を行った歯がある場合は特に注意が必要です。3つのポイントをチェックしていきましょう。

注意点①詰め物や被せ物には効果がない

ホワイトニング剤にはくすみや黄ばみで変色した天然歯を白くする効果がありますが、詰め物や被せ物のような補綴物(ほていぶつ)は歯と異なる材料でできているため、効果が期待できません。

前歯のように目立つ部分を治療し、詰め物や被せ物を使っているような場合、ホワイトニングによって白くした歯と補綴物との色の差が出てくる可能性があります。

審美性を求める方は、ホワイトニング後の歯の白さに合わせた色味の補綴物をあらかじめ選んでから虫歯治療に入るなど、工夫する必要があるでしょう。

注意点②効果が出にくい場合もある

ホワイトニングは健康な天然歯が変色した際に、歯を薬剤の力で白くする治療です。特に、外から見える1番目から3,4番目までの歯に効果が期待できます。

1〜4番目までの歯に詰め物や被せ物が多い、または入れ歯・差し歯・インプラントのように健康な天然歯が少ない方はホワイトニング剤を塗布しても効果が期待しづらい可能性があるため、治療前に医師とよく話し合ってください。

【関連記事】ホワイトニングとは?現役歯科医師が徹底解説

ホワイトニング中に虫歯になるのを防ぐ方法

ホワイトニングは短期間で終了するものと、3〜6ヶ月間続く場合に分けられます。白い歯を少しでも長く維持したい方は定期的にホワイトニングを受ける必要があります。

ホワイトニング中に虫歯にかからないためには、正しい予防方法を意識することが大切です。「歯磨きを欠かさず行う」「丁寧に歯磨きを行う」「歯のメンテナンスを行う」の3つについてみていきましょう。

予防法①歯磨きを欠かさず行う

虫歯の予防は、毎日の歯磨きが重要です。食後4時間以上が経過すると、歯垢(しこう)と呼ばれる汚れが作られて歯に付着するようになります。

食後48時間が過ぎる頃には、それまでの歯磨きなどで落としきれなかった歯垢が硬い歯石(しせき)へと変化し、簡単には取り除けない汚れになってしまいます。

歯磨き・デンタルケアは食後のできるだけ早い時間に行い、併せてデンタルフロスや歯間ブラシのような細かい汚れを落とすケアも組み合わせてみてください。

予防法②丁寧に歯磨きを行う

歯磨きが面倒だからといって、軽く歯の表面をブラッシングするだけで終わらせないように注意が必要です。

歯垢の汚れは放置するほどに歯石へと変化していき、自宅でのケアでは取れない汚れになってしまいます。さらに歯石の中には歯周病菌が好んで棲み着くため、虫歯のリスクと同時に歯周病のリスクも上がってしまいます。

歯磨きは歯と歯の間や歯周ポケットを中心に丁寧に行い、奥歯はヘッドの小さな歯ブラシを使うなど、工夫して丁寧にブラッシングを行ってください。

【関連記事】歯磨きは1日1回で大丈夫?歯磨きのタイミングや重要性も解説

予防法③定期的に歯のメンテナンスを行う

歯のメンテナンスは、虫歯や歯周病の確認も含めて定期的に行ってください。目安としては1,2ヶ月に1回の間隔で通い、ホワイトニングとは別にしてお口の中全体のチェックと歯石取りの治療を行いましょう。

歯石の量が少なければ治療時間や料金もかからないため、予防法①で紹介したように歯磨きを欠かさず行い、普段から自宅でのセルフケアとクリニックでのケアを併せて、トータル・ケアで虫歯を予防していきましょう。

虫歯治療後におすすめなホワイトニング治療

虫歯の治療後は、詰め物や被せ物の割合が増えていることに注意が必要です。ホワイトニング治療には「ウォーキングブリーチ」「インターナルブリーチ」という種類があり、虫歯治療後の歯にも有効です。それぞれの特徴をみていきましょう。

ウォーキングブリーチ

ウォーキングブリーチは、神経を抜いた歯に適用されるホワイトニング方法です。

歯の表面に薬剤を塗るのではなく、黒ずみがある部分の内側に穴をあけてホワイトニング材を注入するため、通常の方法では解消できない変色にも効果が期待できます。

目安としては1~2週間にかけてホワイトニング剤を入れた状態で過ごし、その後来院して歯の色味を確認して、再度ホワイトニング剤を入れ直します。

※元々神経があった場所にホワイトニング材を入れる方法のため、神経が残存している歯には適用できません。

インターナルブリーチ

インターナルブリーチは、ウォーキングブリーチよりも短い時間のみ歯の中にホワイトニング剤を入れる方法です。約1時間、歯の神経があった場所にホワイトニング剤を注入し、その後取り出します。

ウォーキングブリーチのようにじっくりと時間をかけて行う治療ではありませんが、歯根への影響を軽減できるため、ホワイトニング剤による影響が心配な方におすすめです。

自身の歯に合うホワイトニング治療を選ぶ

今回は、ホワイトニング治療と虫歯治療の順番や関係、虫歯にかからないための方法について紹介しました。

ホワイトニング治療には自宅でできるホームホワイトニングと、クリニックで行うオフィスホワイトニングに分けられています。すでに神経のない歯については、ウォーキングブリーチやインターナルブリーチが利用できます。

虫歯にかかった歯の状態や治療後の状況を踏まえて、ご自身の歯に適したホワイトニング治療を選択してみてはいかがでしょうか。

新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。
ご予約・ご相談はこちら

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】





医療法人社団ルーブル
新宿ルーブル歯科・矯正歯科

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-25-1ヒューリック新宿ビル8階
Tel:03-6380-6611

診療時間 平日 10:00~13:00/
15:00~19:30
土日 10:00~13:00/
14:30~18:00
休診日 月・木・祝(木日は隔週診療)