虫歯治療に使う「詰め物」と「被せ物」の種類とそれぞれの特徴 | 新宿の歯医者|新宿ルーブル歯科・矯正歯科|新宿駅東口徒歩1分で土日も診療

新宿駅東口徒歩1分、土日も10:00〜診察可能

ブログ

虫歯治療に使う「詰め物」と「被せ物」の種類とそれぞれの特徴

虫歯や歯が欠けてしまったときは、歯に補綴物(ほてつぶつ)と呼ばれる詰め物や被せ物をして元の歯として使えるように形を整えます。歯医者では「クラウン」のような専門用語も使われているため、何がどの治療を指すのかわからないという方もいるのではないでしょうか。

この記事では歯の詰め物と被せ物の違い、使用される素材の特徴と、詰め物や被せ物を選ぶ際に決めておくポイントについて紹介します。詰め物や被せ物を使った治療を予定している方は、ぜひチェックしてください。

歯の詰め物と被せ物の違いとは?

歯の詰め物と被せ物は、それぞれ「インレー」「クラウン」と呼ばれています。詰め物(インレー)は虫歯などで削った部分を補うもので、被せ物ほどの大きさはありません。それに対して被せ物(クラウン)は大きな範囲を削った場合に、歯の全体を覆って使うものです。

大きく削ったところに一つずつ細かく詰め物をするのでは効率が悪い、または歯の強度が確保できないような場合は、広範囲を被せ物で覆ったほうがものを噛む機能や咬み合わせが回復しやすくなります。

虫歯治療における歯の詰め物の種類

虫歯治療における歯の詰め物は、銀歯・コンポジットレジン・ゴールド・セラミック・ジルコニアの5種類が挙げられます。

それぞれ歯科治療に欠かせない素材として知られていますが、保険適用になるものとならないもの、メリットやデメリットが異なります。

銀歯

銀歯は保険適用の対象であり、強度にもすぐれている素材です。

安価に取り替えがきくため、奥歯のうに外から見えにくい部分の詰め物に適しています。歯ごとの凹凸に合わせて削り出しやすく、加工に適している素材です。

金属素材のため金属アレルギーがある方には不向きであり、前歯のように目立つ部分には使いづらい点がデメリットといえるでしょう。

コンポジットレジン

コンポジットレジンは歯科用プラスチックのことで、樹脂(プラスチック)を詰め物として使用する保険適用の素材です。

ペースト状に加工されたプラスチック素材は取り扱いがしやすく、白色で金属特有の光沢感がないため、前歯にも使用することができます。歯の治療について、保険適用で審美性を求める場合に向いています。

金属よりも割れに弱く、歯の力が強い方や食いしばりがある方、奥歯のように強力な力がかかる部分には不向きです。

ゴールド

ゴールドは「金歯」とも呼ばれており、金合金や白金加金などの素材を使った詰め物で、保険適用にはならない素材です。

金属でありながら歯との適合性が高く、詰め物のなかでも二次虫歯になりにくい素材とされています。金は本来柔らかい素材ですが、金合金のため耐久性を高めており、歯のどの部位にも使用できます。

金の価格が時価のため、金歯の製作時期によっては小さな詰め物でも価格が高くなる可能性があり、保険適用にもならない点がデメリットといえます。

セラミック

セラミックは歯科用の陶材で、保険適用はされない自由診療の素材です。

陶材はツルツルとした手触りで、汚れや歯垢がつきにくいため虫歯予防に適しています。見た目が天然の歯に近い自然な白色で、自由診療ではありますが透明感のある自然な詰め物ができあがります。

見た目が美しく仕上がる反面、強い力には弱くものを強く噛むと割れてしまうおそれがあります。また、自由診療のため種類に応じて価格帯に幅が出る点もデメリットといえるでしょう。

【関連記事】歯医者で受けるセラミック治療の概要とメリット・デメリット

ジルコニア

ジルコニアは人工ダイヤモンドで、セラミックの一種でもある素材です。セラミックインレーと同じく、保険適用の対象にはなりません。

ダイヤモンドのような強度が確保でき、セラミックの一種として自然な色味が出せるため、金属しか適用できなかった奥歯部分にも詰め物ができます。金属ではないため、金属アレルギーの方にも安全な素材です。

セラミックと同じく自費での治療になるため、数万円以上の金額になる場合があります。

虫歯治療における歯の被せ物の種類

虫歯治療における歯の被せ物には、銀歯・硬質レジン前装冠・CAD/CAM・セラミック・メタルボンド・ジルコニア・ゴールドの7種類が使われています。それぞれの特徴やメリット・デメリットをチェックしていきましょう。

銀歯

銀歯は保険適用の対象となる素材で、詰め物だけではなく被せ物にも適した素材です。

強度の高い金属のため、強く歯を噛み合わせたときにも歯が欠けたり被せ物が外れたりしにくく、歯の凹凸にあわせて成形しやすいためメンテナンスにも適しています。

銀は金属の一種であり、詰め物と同様に金属アレルギーをもっている方には不向きです。また、被せ物は詰め物よりも広範囲を覆うため、外から見える部分には使いにくい欠点があります。

硬質レジン前装冠

硬質レジン前装冠は、表面がレジン、裏面が金属でできた被せ物です。保険適用の対象となり、費用を安く抑えられます。

レジンの長所である歯に似た見た目をもちながら、裏面は金属のため強度も兼ね備えています。前装冠という名称のとおり、前歯部分(犬歯と犬歯の間にある歯)が対象となるため、金属以外の被せ物を前歯に取り付けたい場合の選択肢となるでしょう。

前歯以外の歯については保険の対象外になるため、奥歯は自由診療になります。金属が使用されているため、金属アレルギーの方は注意が必要です。

CAD/CAM

CAD/CAM冠(キャド・キャムかん)は、白色をしたプラスチックとセラミックによる素材「ハイブリッドレジン」でできている被せ物です。2020年から保険適用対象となる歯が増え、2023年8月時点で以下の歯が対象となっています。

【CAD/CAM冠の保険適用対象】

    • ・上下の第1・第2小臼歯(前歯から数えて4,5番目)
    • ・上下の第1大臼歯(前歯から数えて6番目)
    • ・上下の前歯すべて(中切歯・側切歯・犬歯)

プラスチック素材のみでは強度が確保できなかったところを、陶材であるセラミックと組み合わせることで耐久性を出しています。金属が使われていないため、金属アレルギーの方も利用できます。

当初の自由診療の扱いから保険適用対象となる歯が増えつつありますが、まだすべての歯に保険が適用されるわけではないため、一部は自由診療になってしまいます。

セラミック

セラミックは、歯科用の陶材でできた素材です。セラミックを使った被せ物は銀歯やCAD/CAM冠とは異なり保険適用外の素材です。

陶材の良さの一つである白い歯にはツヤ感もあり、元の歯と同じような白さと光沢感、透明感が得られます。小臼歯のように、口を開けると外からでも見えてしまう部分にはセラミックの自然な風合いが活かされるでしょ。

保険適用外に加え、金属ほどの強度がないため、衝撃や繰り返しの歯ぎしによって欠け・割れのリスクがあります。

メタルボンド

メタルボンドは表面がセラミック・裏側が金属でできた保険適用外の被せ物です。

外から見える部分はセラミックを使用するので、自然な風合いの白い歯ができあがります。変色の心配も少なく、裏側の金属に支えられて強度も確保できます。

保険適用外の被せ物のため、それ自体が保険適用の被せ物よりも高額になります。裏打ちの金属部分にゴールドを使うと、さらに費用がかかります。

ジルコニア

ジルコニアは保険適用外の人工ダイヤモンドを使った歯科用素材です。ジルコニアのみを使ったクラウンは「オールジルコニアクラウン」と呼ばれ、セラミックと組み合わせたものは「ジルコニアセラミッククラウン」と呼ばれています。

ジルコニアには高い審美性と耐久性があり、耐熱性や耐食性にもすぐれています。国内外の製品から選べたり、元の歯の色にあわせた色味が選べたりと、天然歯に近づけた被せ物の製作が可能です。

自由診療のため、素材そのものが高額になります。被せ物をする歯の本数が多い場合はさらに費用がかかります。

ゴールド

ゴールドは金合金・白金加金素材を使った被せ物です。金歯という呼び方でも知られており、保険適用の対象外となります。

銀歯に比べて金属が溶け出しにくく、金属アレルギーの方にも向いている素材です。柔らかい金に他の金属を混ぜ込んだ合金のため、強度も確保できます。歯茎が金属の溶け出しによって変色しにくく、耐食性にもすぐれています。

金は時価によって価格が変動するため、タイミングによっては高額な費用がかかります。金属特有の光沢感があり目立ちやすく、被せ物として使う場合は熱伝導性が高い点にも注意が必要です。

歯の詰め物や被せ物を選ぶ際に決めておくこと

歯の詰め物や被せ物を選ぶ際、4つのポイントに注意が必要になります。

「保険治療の治療かどうか」「見た目の美しさ」「機能性」「アレルギーの問題」についてそれぞれチェックしていきましょう。

保険治療であるか

治療が保険適用対象になるかどうかは必ずチェックしましょう。素材や治療部位によっては保険の対象外となり、高額な費用がかかるケースもあります。

歯科治療は定期的に保険診療の対象が見直されているため、歯医者でよく相談して方向性を決めることが大切です。

見た目が美しいか

銀歯や金歯のように金属の光沢があるものは、前歯から小臼歯にかけて使用すると歯の見た目に影響することがあります。

ジルコニアのような自由診療の素材についても、色味によっては天然歯から浮いてしまう場合があるため、詰め物や被せ物は歯への適合を考えて選ぶと良いでしょう。

機能性に問題ないか

数年おきにメンテナンスで貼り替えや詰め替えを行う場合は耐久性にこだわる必要はありませんが、高額な素材を使う場合は、耐久性や天然歯への密着力が高く、長く使い続けられるものを選ぶと良いでしょう。

アレルギーはないか

銀歯のようにすべてが金属で作られているもの、またはメタルボンドのように部分的に金属が使用されるものなど、金属を使った補綴物は金属アレルギーのおそれがあります。

事前に歯科医とよく相談し、ご自身のアレルギーの症状に応じて素材を選んでください。

素材の特徴や長所・短所をチェック

今回は、銀歯やレジンなどの素材を使った詰め物・被せ物の特徴・メリット・デメリットについて紹介しました。

同じ金属でも銀と金では特徴や強みが異なり、価格についても保険適用になるものとならないものとで大きな違いがあります。

詰め物や被せ物を装着する部位によって適合しやすい素材もあるため、かかりつけの歯医者で扱っている補綴物の種類を確認し、比較をしながら治療方針を決めてみてはいかがでしょうか。

新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。

歯のお悩みなら新宿ルーブル歯科・矯正歯科へ

新宿駅東口徒歩1分の新宿ルーブル歯科・矯正歯科では、カウンセリングをして患者様のお悩みの内容を伺い、そのお悩みを解消する治療を行っております。
また当院では、歯並びと噛み合わせを整える矯正治療を中心に、虫歯治療・歯周病治療といった一般歯科治療もご提供しています。

他にも、機能面と審美面を両立した審美治療やインプラント治療もご提供しています。
ご予約・ご相談はこちら

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】





医療法人社団ルーブル
新宿ルーブル歯科・矯正歯科

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-25-1ヒューリック新宿ビル8階
Tel:03-6380-6611

診療時間 平日 10:00~13:00/
15:00~19:30
土日 10:00~13:00/
14:30~18:00
休診日 月・木・祝(木日は隔週診療)