- 新宿の歯医者なら新宿ルーブル歯科・矯正歯科TOP
- お知らせ一覧
- ブログ
- 歯周病は放っておくと危険!?歯肉炎との違いや治療法を解説
歯周病は放っておくと危険!?歯肉炎との違いや治療法を解説
毎日喫煙する人や生活の多忙さでついつい歯磨きをおろそかにしてしまいがちな人は、歯周病のリスクが高いです。
もしかしたらすでに歯周病になっているかもしれません。
実は歯周病は恐ろしい病気で、放置しておくと取り返しのつかないことになってしまいます。
今回は、歯周病について基本的なことから予防方法まで解説していきます。
記事後半では新宿ルーブル歯科・矯正歯科を紹介しますので、歯周病に関する相談・治療の検討について参考にしてください。
目次
歯周病とは
画像引用元:神奈川県歯科医師会
歯周病とは一般的に、細菌によって引き起こされる歯の病気です。
定義としては、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの隙間に侵入した細菌が、歯磨きなどで汚れを落としきれなかったことで悪さをし、歯を支える骨を溶かしてグラグラと不安定な状態になることを指します。
歯周病は虫歯と並び、歯の健康を脅かす存在です。
歯周病の症状
歯周病になると歯ぐきに炎症が起きて、腫れや出血、口臭などの症状がみられます。
歯周病は、初期の段階では自覚症状はほとんどなく、自覚した頃には症状が悪化してしまう場合があります。
以下のような症状がある場合は歯周病の可能性があるので、歯科で検査を受けてみてください。
歯周病のセルフチェック
- ・起床時に口の中がネバネバする
- ・口臭が気になる(口臭を指摘された)
- ・歯磨きの際に出血する
- ・歯肉が腫れることがある
- ・歯がグラグラする
- ・硬いものが噛みにくい
- ・歯と歯の間にすき間ができた
歯周病の原因とは?
歯周病の大きな原因はプラークです。
プラークとは歯垢のことで、白もしくは黄白色の付着物で歯と歯の境界にまとわりついていることが多いです。
通常は歯磨きすると初期の段階では落ちますが、磨き残しがあるとプラークは歯石と化し、歯磨きしても取れない物質に変化してしまいます。
また、プラークには個人差はあるものの1mg中に数億の細菌が含まれており、細菌が生み出す毒素が原因で歯肉が腫れてしまい、歯周ポケットが深くなってしまいます。
歯周ポケットが深くなると、細菌が繁殖しやすく状況となってしまい、歯周病が進行してしまうでしょう。
生活面で要因を挙げると、歯磨きをしない生活や暴飲暴食、喫煙などがあります。
歯周病を放置するとどうなる?
歯周病を放置したままにするとどうなってしまうのでしょうか。
歯周病の状態(軽度や重度など)によって変わってきますが、想定される事柄について紹介します。
歯ぐきの腫れや口の中で炎症が起きやすくなる
歯周病を放置すると歯ぐきが腫れたり、出血したりなどの症状が表れます。
歯磨きをしていると歯ぐきからの血が混じることがあり、歯科医院に出向いて治療しない限りは、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの間の溝が深くなっていき、一度溝ができてしまえば自然に元に戻ることはありません。
人によっては口内環境の悪化で口内炎などができやすくなる場合もあります。
歯がすべて抜け落ちてしまう
治療が困難な重度の歯周病の状態となってしまうと、歯が抜け落ちてしまう場合があります。
歯槽骨が細菌の毒素によって破壊され、歯ぐきがグラグラと揺れ動き、治療しても効果が期待できない状態です。
歯がすべて抜け落ちてしまえば、入れ歯生活を余儀なくされてしまいます。
他の病気を誘発する危険性を高めてしまう
最悪なケースとしては、歯の病気なのにも関わらず、他の病気を誘発してしまうことです。
歯周病を悪化させる細菌から発生する毒素や化学伝達物質などが体内に回ってしまうと、気管支炎や肺炎、心臓血管疾患や脳卒中などを引き起こすリスクを高めてしまいます。
歯の健康をないがしろにすると、巡り巡って他の部位の健康を損なうことにつながってしまいます。
歯周病の進行段階と症状
歯周病は、主に4つの進行段階に分かられます。
ここでは、それぞれの進行段階と症状について解説します。
歯肉炎
歯肉炎は、初期段階の歯周病を指し、歯茎のみに炎症が起きている状態を指します。
歯肉炎になると、歯茎の腫れや痛み、ブラッシングによる歯茎からの出血があります。
軽度の段階では症状に気付かず放置されることがありますが、放置すると症状がどんどん悪化するので注意が必要です。
この段階では、歯科医院にて歯の周囲のプラークを除去するようなブラッシング方法の指導や、歯石の取り(スケーリング)などの適切な治療を受けることで完治が可能です。
軽度歯周炎
軽度歯周炎はポケットが3~4mm程度の深さで、歯を支えている骨が溶けている状態です。
歯茎が腫れて簡単に出血しやすい状態になり、口臭や冷たいものがしみるといった症状が現れます。
この段階では、ブラッシング指導や歯石取り(スケーリング)に加え、ルートプレーニング(SRP)などで、歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)に溜まった歯垢や歯石などを専用の機器できれいに除去します。
中度歯周炎
中度歯周炎はポケットが5~7mm程度の深さで、歯の周囲の骨の半分が破壊された状態です。
歯がグラグラになり、違和感を感じたり、硬いものが噛みにくくなったり、口臭の悪化などが症状として現れます。
歯科医院では、専用の機器での歯垢や歯石の除去が必要で、症状が悪化するほど必要な回数や一度にかかる時間が多くなります。
重度歯周炎
重度歯周炎はポケットが7mm以上の深さで、歯の周囲の骨の3分の2以上が破壊された状態です。
歯周ポケットに膿が溜まり大きく腫れ、強い痛みを伴ないます。
また、歯のぐらつきが悪化し、放置すると自然に抜けてしまうリスクもあります。
この段階では、専用の機器での歯垢や歯石の除去を行い、完全に歯垢や歯石の除去が難しい場合には外科処置が必要です。
歯周病は生活習慣が大きく影響している慢性疾患のため、患者さんの治療についての理解や、治療に取り組む姿勢が治療成功につながる要因となります。
歯周病になりやすい人の特徴は?
では、どんな人が歯周病になりやすいのでしょうか。
いくつか特徴を挙げてみました。
歯磨きを軽視している人
生活習慣の中で歯磨きは欠かせません。
ですが、歯の健康を守る意識が薄れているのか歯磨きを軽視して簡単に済ませる人がいます。
このような人の場合、歯磨きは歯磨き粉を少量付けたブラシで2〜3回ゴシゴシとブラシするだけで水を口に含んで、数回口をゆすいだ後に吐き出すだけで終わってしまうでしょう。
残念ながら歯の周りに汚れが残っていることが多く、完全に汚れを落としきれていない可能性が高いです。
歯の周りに汚れが残っていると、細菌が繁殖する要因となり、歯周病の悪化を誘発しかねません。
落としていない汚れがやがて歯垢となり、硬くなって歯石となると歯磨きでは除去できないレベルとなってしまいます。
つまり、歯周病の進行に拍車をかけることにつながるのです。
また、歯磨きの仕方が悪いせいで歯の汚れが残ってしまい、知らないうちに歯周病が進行しているケースも少なくありません。
ストレスの多い生活を送っている人
現代社会はストレス社会と呼ばれている節があります。
ストレスを抱えながら生きている人は少なからずいて、自分自身の体がコントロールできないほど強いストレスが加わった状態では、自律神経のバランスが崩れてしまい、本来働くべき免疫力が損なわれてしまいます。
また、ストレスによって唾液の分泌量が減り、歯周病を生み出す細菌の酸を薄めることもできず、口内環境が悪化してしまうのです。
その結果として、歯周病が進行してしまう要因となります。
毎日喫煙する人
たばこを吸うことでニコチンなどの有害物質を体内に摂取してしまいます。
結果的に免疫力の低下につながり、たばこの煙で歯ぐきの血行が悪くなり酸素や栄養が十分に行き渡りにくくなってしまうのです。
煙草に含まれる有害物質が歯垢になりやすく細菌を生む温床となり、さらに歯ぐきが細菌に対する抵抗力が弱まることで細菌を退治しにくい状態となります。
そのため歯周病になりやすい状態を生んでしまうのです。
たばこに含まれる一酸化炭素によって、歯ぐきの中を通る血管を縮ませることで酸素が供給されにくくなる状況も、歯周病を生む原因として数えられています。
歯周病と歯肉炎の違いとは
画像引用元:日本歯科医師会
歯周病と歯肉炎は似ているようで全く違うのです。
歯肉炎は歯ぐきにのみ炎症が起こる状態です。
歯磨きの際に出血することがありますが、正しいブラッシング方法で歯磨きすることで改善することがあります。
ちなみに歯肉炎が進行した状態で歯周炎というのがあり、歯ぐき以外に歯槽骨にまで炎症が広がる状態となります。
歯周病については上記で説明しましたが、歯の周りのプラークに潜む細菌によって引き起こされ、最悪な場合だと歯が抜け落ちてしまう病気です。
歯周病予防の対策について
歯周病を予防するために行われている主な対策を紹介します。
正しいブラッシング方法を習得し実践する
歯磨きのやり方は人それぞれです。
しかし、歯の汚れが残ってしまうと歯磨きの意味がありません。
正しいブラッシング方法について要点をまとめました。
- 歯と歯ぐきの間に歯ブラシを45度に当てて磨く
- 細かく振動させ軽い力で10~20回磨く
- 前歯の裏側や凸凹している部分は歯ブラシを縦に当てて磨く
以上が基本的な正しいブラッシング方法となります。
ただ、人によっては正しいブラッシング方法でも汚れが残ってしまうことがありますので、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助ツールを使用し、時には歯科医にアドバイスを求めて、正しいブラッシング方法の習得を目指しましょう。
生活習慣を見直す
生活習慣を見直すことで、歯周病予防につなげられます。
特に喫煙は早急に見直しましょう。
喫煙している人は、歯の健康に危機感を抱いたのであれば、禁煙がおすすめです。
少なくともたばこによる有害物質の摂取はなくなります。
すぐに喫煙の習慣を止めるのは難しいので、禁煙外来に通う必要性はあるかもしれません。
また喫煙していない人で歯周病になりやすい要因がある場合、例えばストレスの溜まりやすい生活や暴飲暴食などに該当していれば、早めに改善し免疫力低下を防ぐことが重要です。
歯周病の基本的な治療方法とは
歯周病の治療法は状態によっては細分化されますが、基本的な治療方法は歯垢や歯石を取り除き、細菌の数を減らすことです。
一般的に歯周基本治療と呼ばれています。
ここでは簡単な紹介に留めますが、基本的な治療法で改善が見込めない場合、歯周外科手術や歯周組織再生療法などが行われることもあります。
【関連記事】歯周病の治療期間の目安は?放置の危険性や予防方法を解説
新宿ルーブル歯科・矯正歯科の治療方針
新宿ルーブル歯科・矯正歯科は、新宿駅東口直結で徒歩1分の距離にある歯医者です。
東京以外に埼玉や神奈川などの方面から来訪しやすい場所に位置しているのでアクセス面の良さを自負しています。
新宿ルーブル歯科・矯正歯科では担当歯科衛生士が患者ひとりひとりに対して治療に最適なプランを立てて対応にあたっています。
一度診察してから治療方針について具体的に決めていく方針です。
新宿ルーブル歯科・矯正歯科提唱の予防歯科・歯のクリーニングメニュー
新宿ルーブル歯科・矯正歯科で歯周病予防や治療のためのクリーニングメニューを提供しています。
補足説明しつつ、いくつか紹介いたします。
- PMTC
- ブラッシング指導
- フッ素
- エアフロー
PMTCは専用の機器を用いて、歯磨きしても落ちないプラークやバイオフィルムを除去する治療法です。
フッ素を用いることで歯ぐきの下に塗布することで虫歯予防の効果もあります。
エアフローは歯の表面にこびりついた汚れを効果的に除去し、バイオフィルムも除去してくれます。
もし、クリーニングメニューに不明点があれば、専門の新宿ルーブル歯科医や歯科衛生士が真摯に対応してくれるので安心です。
歯周病を軽視する危険!新宿ルーブル歯科・矯正歯科が相談に乗ります
歯周病を甘く見て軽視すると危険です。
自分が歯周病なのかどうか不安な方は、一度新宿ルーブル歯科・矯正歯科に相談してみましょう。
新宿に限らず、渋谷にもルーブル歯科・矯正歯科はございますので、どちらでもかまいません。
土日も診療していますので、何気ない相談でも対応しやすいです。
気になる方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
まとめ
以上で歯周病についていろいろと紹介してきました。
歯周病の危険性と予防についての要点は以下のとおりです。
- 歯周病はプラーク内の細菌によって引き起こされる
- 歯周病を放置し続けると最悪の場合歯をすべて失う
- 歯周病は歯科医院で治療を行いつつ適切なブラッシング方法で予防可能
歯周病は誰にでも起こり得る歯の病気です。
新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。 この記事を監修した人 医療法人社団ルーブル 理事長 愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。 【略歴】 【所属団体】
ご予約・ご相談はこちら