ブログ

歯周病は見た目でわかる?セルフチェックで症状を確認する方法

歯周病は、虫歯と同じく予防やケアが必要なお口のトラブルです。軽度な状態を放置していると徐々に進行するため、少しでも気になる症状があるときは早めに病院を受診しましょう。

普段からできるケアとして、歯茎を鏡で見ながらトラブルがないかをチェックしたり、歯茎をケアする歯磨き粉や歯ブラシを使ったりといった方法が挙げられます。

この記事では、見た目でわかる歯周病の症状を痛みや歯茎の色など詳しく紹介していきます。

歯周病の予防や早期発見・早期治療を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

見た目でわかる歯周病の症状

歯周病の症状は、歯茎の腫れ・痛み・色味などから判断できます。少し歯ブラシで磨いただけでも出血したり激しい痛みが出たりしたときは、かかりつけの歯医者を受診してください。

歯茎の腫れ

歯周病にかかると、細菌が歯茎の中に入り込んで感染を広げるため炎症や腫れが発生します。初期の段階ではほとんど目立ちませんが、歯肉炎として炎症になると症状が現れはじめます

歯肉炎がさらに進行するとより深く広範囲に広がり、歯周炎と呼ばれる状態になります。

歯茎が周囲よりも盛り上がっていたり、歯よりもせり出すように膨らんでいたりするものは、炎症による腫れの可能性があります。

歯茎の痛み

初期の段階ではほぼ痛みがなく自覚しにくいため、痛みが出ている場合はある程度症状が進行している状態です。

歯茎のトラブルが進行してくると、歯ブラシや飲食物が触れたときにヒリヒリとした痛みを感じるようになります。

重度の歯周病ほど腫れがひどくなり、膿や出血とともに歯茎の中が激しく痛みます。痛みの程度が軽いうちに歯科医院を受診する必要があります。

歯茎の膿

歯茎の中に歯周病菌が侵攻すると、歯茎の中に膿が溜まります。歯周病菌が増えてくると体内の免疫が菌と戦い、その死骸が膿になります。

歯周病が侵攻し、慢性的に膿が出てくる状態は歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれ、ひどい口臭や出血がある場合も。

症状が進むと歯の骨にも細菌が侵攻するため、痛みの少ないうちに治療を開始しましょう。

歯茎の色

健康な歯茎は全体的に薄い桃色(ピンク色)をしています。歯と歯茎の境目にも色の変化はみられません。

一方、歯茎へのケアが行き届かないと歯周病菌が増えて歯茎へ侵食するため、歯と歯茎の境目を中心に赤みがさしてきます

痛みなども徐々に現れてきますが、歯茎の色が変わってきたら歯周病のケアを始めたいところです。

歯茎の下がり

歯茎は歯を支える重要な組織ですが、歯周病や過度なブラッシングによって下がることがあります。

噛み合わせの強さでも下がってしまう場合がありますが、歯根が露出するほど下がっているときは歯周病を疑い、症状に合わせてケアを行う必要があります。

【関連記事】歯茎が下がる原因とリスク・歯茎を健康に保つ予防方法をチェック

歯茎の出血

歯茎からの出血も、歯周炎や歯周病を知らせる重要なサインです。

歯磨きやフロスをかけていると、歯茎から突然出血する場合があります。すでに炎症が起きている状態であり、放置しているとさらに症状が進行するおそれがあるため、早めに治療に取り掛かる必要があります。

歯周病のセルフチェック

歯周病のセルフチェック方法として、まずは歯茎の状態を確認しましょう。

次に、歯周病が発生しやすい生活習慣になっていないかを見直し、その他の項目として口臭やお口の中のネバつきを確認してください。

【歯周病予防のセルフチェック方法】

歯茎

 

・腫れ

・痛み

・膿が出ている

・色の変化

・歯茎が下がっている

・出血がある

生活習慣 ・歯垢や歯石を除去していない

・歯医者に通えていない

・歯磨きやフロスをかけていない

その他 ・口臭がある

・口の中がネバつく

周囲から「口臭がする」「歯医者に行ったほうがいい」と指摘されている場合も、歯周病にかかりやすい状態と考えられます。

歯周病になりやすい方

歯周炎や歯周病にかかりやすいケースとして、以下のような特徴があります。

歯磨きが苦手な方

歯磨きが好きではなく回数そのものが不足している、歯ブラシのかけ方がよくわからず苦手意識があるような場合は、歯周病菌などの細菌がお口の中に増えやすい状態です。

歯ブラシや歯間ブラシはご自身にとって使いやすいものを選び、工夫しながらケアしていきましょう。

喫煙者

タバコには多くの化学物質が含まれており、歯茎の中の血管を収縮させる作用があります。

血流が悪くなると酸素や栄養が十分に行き届かず、歯茎のもつ自然な反応が現れにくくなるため、減煙や禁煙によって本数を減らすことが大切です。

糖尿病の方

全身性の疾患である糖尿病に罹患すると血行が悪くなり、歯茎への血流にも悪影響を及ぼします。

まずは糖尿病の治療をしっかりと行い、口腔内のケアも並行するようにしましょう。

妊娠中の方

妊娠中はホルモンバランスの変化によって歯茎が腫れやすくなるといわれています。吐き気によって歯磨きやお口のケアが不十分になり、その結果歯周病菌が増えやすくなる可能性もあります。

ただし、安定期に入ると投薬などが可能になるため、歯の治療が受けやすくなります。体の調子が安定してきたタイミングでお口の中の検査やケアを受けましょう。
歯並

びや噛み合わせが悪い方

歯並びのがたつきや上下の噛み合わせが悪い方は、歯ブラシなどが届きにくいため歯垢や歯石が付着しやすいため歯周病に注意が必要です。

中高年の方

加齢はお口の中の環境にも影響を与えます。唾液の量が減るとお口の中の汚れが洗い流されにくくなるため、汚れがその場にとどまり歯周病菌が繁殖しやすくなります。

歯周病の治療方法

ここからは、歯周病を予防・ケアするための方法として、毎日のブラッシング・基本の治療・外科治療の3点をチェックしていきましょう。

毎日のブラッシング

歯周病は、歯ではなく歯茎に発生する病気です。

「歯磨き」と聞くと、歯を磨くだけというイメージを思い浮かべてしまいますが、歯と歯のあいだ・歯茎・歯の周囲・舌などのブラッシングも歯周病予防には重要です。

歯磨きを丁寧に行わなければ歯垢として汚れがその場にとどまり、さらに唾液に含まれるカルシウム成分が結合して石灰化し、歯石へと変化します。

歯石は簡単に取り除けない強固な汚れのため、歯垢になる前からブラッシングで取り除くようにしましょう。

基本治療

基本的な予防治療として、歯科医院での歯垢・歯石とり、歯の色素沈着汚れの除去が挙げられます。

いずれも定期検査の際に受けられますので、1〜2ヶ月に1回程度のペースで検査・治療を受けましょう。

外科治療

外科治療は、歯周病が中等度以上に進行した場合の治療です。歯石が歯茎の中にまで入り込んでいるときは、歯茎を部分的に切開して取り除きます

歯周病菌によって骨や歯根膜が溶けてしまった場合には、歯周組織再生療法(GTR法)と呼ばれる治療法で失われた部分の再生を誘導します。

生活習慣やケアの見直しで歯周病を予防

歯周病は非常に軽度な状態から徐々に進行するため、気づいたときには症状が進んでいる可能性があります。

放置していると重症化し、外科治療が必要になるケースもあるため、虫歯と同じく普段からブラッシングなどでケアをしなければなりません。

歯科医院での定期検査も1ヶ月以上があいたタイミングで受けることをおすすめします。

ブラッシングの方法や噛み合わせの問題など、歯周病を引き起こす原因にもアプローチしながら、歯周病を効果的に予防していきましょう。

新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。

ご予約・ご相談はこちら

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】





医療法人社団ルーブル
新宿ルーブル歯科・矯正歯科

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-25-1ヒューリック新宿ビル8階
Tel:03-6380-6611

診療時間 平日 10:00~13:00/
15:00~19:30
土日 10:00~13:00/
14:30~18:00
休診日 月・木・祝(木日は隔週診療)