治療後の歯がしみるときに考えられる原因と歯が痛むときの対処法 | 新宿の歯医者|新宿ルーブル歯科・矯正歯科|新宿駅東口徒歩1分で土日も診療

新宿駅東口徒歩1分、土日も10:00〜診察可能

ブログ

治療後の歯がしみるときに考えられる原因と歯が痛むときの対処法

虫歯などの治療を行ってから冷たいものや熱いものを口にすると、歯に刺激を感じる場合があります。

神経が残っている歯は、何らかの原因で神経に刺激が伝わると歯がしみる可能性があるため、放置せず検査や治療が必要です。

この記事では、治療したあとで歯がしみてしまう3つの原因と、時間が経過してから歯が痛む原因について紹介します。

治療した歯がしみなくなるまでの期間や歯がしみたときの対処法についても紹介していますので、歯科治療や口腔ケアの参考にしてください。

治療後の歯がしみる原因

治療をした歯がしみる原因としては、歯の神経が圧迫されている・神経の炎症・金属の詰め物による温度の知覚が考えられます。

それぞれどのような原因なのか、詳しくみていきましょう。

歯の神経を詰め物が圧迫している

歯の神経を残したまま治療する場合、歯の中に充填したものや上から被せたものなどが神経の一部を圧迫することがあります。

詰め物は削った部分の状態に合わせて慎重に詰めていきますが、調整が行き届かずに神経を圧迫し、押されるような痛みを実感する場合があります。

深く削って神経が露出したところに詰め物をすると発生しやすいトラブルのため、治療後に痛みがある場合はすぐにかかりつけ医に相談してください。

神経が炎症を起こしている

神経の炎症も治療後の歯が痛む原因のひとつです。

歯の状態によって個人差はありますが、歯を削ったときの器具による損傷や細菌の侵食によるダメージが炎症を引き起こします。

炎症が起きたときは抗生物質を使って痛みを鎮めますが、うずくような痛みがずっと続くようであれば、早期に検査を行い該当の箇所を治療することが大切です。

詰め物が金属だと温度が伝わりやすい

歯の被せ物や詰め物が金属の場合、温度変化を伝えやすい金属特有の性質によって、冷たいものや熱いものの温度が伝わりやすくなります。

象牙質を深く削っているような箇所は歯髄に刺激が伝わりやすいため、金属で覆ってしまうとその部分が熱を歯の中に伝えるため、ピリピリ・ズキンズキン・ジーンといった痛みを感じる可能性があります。

【関連記事】金属アレルギーは銀歯から発症する?銀歯以外の治療方法をチェック

 

治療して時間が経ってから歯が痛む原因

治療後、時間が経ってから歯が痛んでくる場合はどのような原因が考えられるのでしょうか。二次う蝕・知覚過敏・歯ぎしりと食いしばりについて確認していきましょう。

二次う蝕

二次う蝕(うしょく)とは、被せ物や詰め物が劣化したところに虫歯が侵食したり、治療が不十分だった箇所が新たな虫歯になったりする歯のトラブルです。

歯茎に問題はないが歯が茶色く(黒く)なっている、舌で触ると凹凸や引っ掛かるなどの問題によって二次う蝕の有無が確認できます。

知覚過敏

知覚過敏は、虫歯ではないのに冷たいものや熱いもの、甘いものを食べたときにしみるトラブルです。

虫歯のように痛みが持続するわけではなく、一過性の痛感として現れます。

象牙質が何らかの原因で露出しているときに発生しやすく、象牙質のコーティングや歯肉退縮治療、根管治療などで改善します。

歯ぎしりや食いしばり

就寝中や無意識の状態での歯ぎしり・食いしばりは、歯を取り囲んでいる歯根膜に炎症を起こしたり、組織にダメージを与えたりします。

同じ場所に力がかかり続けるとダメージとなって、虫歯や歯周病がなくても歯が痛むようになります。この場合はマウスピースの装着、噛み合わせを改善する治療が有効です。

 

治療した歯がしみなくなるまでの期間

虫歯の治療直後は象牙質が露出した状態ですが、新しい象牙質の生成によって次第に歯が守られ、しみにくくなっていきます。

ただし自然治癒の程度には個人差があり、早い方では2週間程度ですが、長い場合は数ヶ月がかかります。

数週間以上痛みが治らなければ、もう一度虫歯や歯周病の確認を行う必要があります。知覚過敏や噛み合わせといった症状がみられるときは、それぞれの症状に合わせて対処しましょう。

 

治療後の歯がしみたときの対処法

治療後の歯がしみるときは、そのまま我慢する以外にも6つの対処方法が選べます。

鎮痛剤の服用や血行を促進する行動をとらないといった、すぐにできる対処法を確認していきましょう。

鎮痛剤を服用する

治療直後の強い痛みには、鎮痛剤の服用で対応できます。

体質に合っていて飲みなれている鎮痛剤を用法・用量にしたがって服用すれば、痛みが緩和され食べ物や飲み物を口にしやすくなります。

ただし、鎮痛剤でも収まらない痛みや我慢できない違和感については、すぐにかかりつけの歯科医院に相談してください。

血行が良くなる行動をしない

治療後の歯がしみるときは、炎症や二次う蝕などさまざまな原因が考えられます。

運動・入浴・サウナなどの血行が良くなる行動をとるとさらに痛みが増して、つらい痛みが持続するおそれがあるため、歯科医院を受診するまでは安静してください。

治療後の歯で噛まない

治療したあとは、その歯をできるだけ使わずに安静にしましょう。

詰め物や被せ物は治療直後から使おうとすると、食べ物に付いて脱落するおそれがあります。

削ったばかりの歯は非常に敏感で、まだ新しい象牙質にも覆われていない状態です。

デリケートであり、痛みを知覚しやすいため、1日以上の時間が経過してから歯を使うようにしましょう。

臼歯の場合は強い力がかかるおそれがあるため、歯ぎしりや食いしばりの癖が気になる方はマウスピースによる保護がおすすめです。

治療後の歯の周辺を触らない

治療後の歯と歯茎、歯の周囲が気になっても、手指や歯ブラシで触らないようにしましょう。

患部はデリケートな状態で、痛みが出ていたとしても時間の経過とともに収まる可能性が高いため、安静に過ごすことをおすすめします。

手で触れたくなるほど我慢できない痛みが発生したときは、すぐに治療を受けた歯科医院で診察を受けてください。

患部近くの頬を冷やす

深く削る虫歯治療や根管治療などは麻酔を使って行います。

治療後に麻酔が切れてくると痛みが現れますが、ズキズキ・ジーンという痛みが継続していても、時間とともに収まって元通りになります。

痛みが現れているあいだは鎮痛剤を服用しながら、患部近くの頬を冷たいタオルやハンカチ、保冷剤をくるんだ布などで冷やしてください。

痛みが続く場合は歯医者へ行く

鎮痛剤や頬の冷却を行い、安静にしていても痛みが継続する場合は、治療にともなう何らかのトラブルが起きている可能性があります。

あまりにも強い痛みがあって我慢ができない、薬が効いていない可能性があるときには、かかりつけの歯科医院へ連絡し再度お口の中を確認してもらうことをおすすめします。

再診察では、痛みの種類・痛みのある場所・何をしたときに痛むか(「冷たいものを食べたとき」など)といった情報を伝え、トラブルの原因を確認してください。

 

治療後の歯は使わず安静にして過ごす

今回は、治療を受けてから歯がしみる原因と対処方法について紹介しました。

治療後の歯はとてもデリケートな状態で、患部は腫れや痛みが引くまで安静にしなければなりません。

指で触れると雑菌が付着するため、治療後の歯には触れずに、痛みが収まるのを待ってみてください。

治療直後から激しい痛みがあり、自宅に戻って安静にしていても収まらないようなケースでは、再診察が必要です。

出血や激しい腫れなど痛み以外の症状が出ている場合にも、かかりつけ医に相談してください。

新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。

ご予約・ご相談はこちら

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】





医療法人社団ルーブル
新宿ルーブル歯科・矯正歯科

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-25-1ヒューリック新宿ビル8階
Tel:03-6380-6611

診療時間 平日 10:00~13:00/
15:00~19:30
土日 10:00~13:00/
14:30~18:00
休診日 月・木・祝(木日は隔週診療)