歯がしみる3つの原因と治療方法・治療後の歯がしみるケースを紹介 | 新宿の歯医者|新宿ルーブル歯科・矯正歯科|新宿駅東口徒歩1分で土日も診療

新宿駅東口徒歩1分、土日も10:00〜診察可能

ブログ

歯がしみる3つの原因と治療方法・治療後の歯がしみるケースを紹介

歯の奥には神経に繋がる歯髄(しずい)が通っており、歯髄が何らかの原因で刺激を感じると、ピリピリ・ズキズキ・ジーンという痛みを知覚します。

口の中はデリケートであり、虫歯以外にも、歯周病や知覚過敏など痛みを感じやすいトラブルに注意が必要です。

この記事では、歯がしみる3つの原因とそれぞれの治療法、治療後の歯がしみる場合について紹介します。

お口の中のケアや歯科治療についてチェックしたい方は、ぜひ参考にしてください。

歯がしみる原因

歯がしみるときにまず考えられる原因は、虫歯・歯周病・知覚過敏の3つです。

ほかにも、食いしばりなどで歯に強い力がかかり続けたとき、歯茎が下がったときには、痛みや刺激を感じることがあります。

人によっては、被せ物をした直後や根管治療の後、ホワイトニング治療の際に濃度の高い薬剤を塗って痛みを感じる方もいるようです。

ここからは3つの原因について確認していきましょう。

虫歯

虫歯は、口の中にすみついている虫歯菌が糖をエサとして分解し、酸を放出して歯が溶ける病気です。

歯の表面を覆っているエナメル質が溶ける脱灰(だっかい)から、徐々に穴が深くなっていき象牙質や歯髄が侵食されていくのが特徴です。

エナメル質のみが溶けている状態では痛みを感じませんが、象牙質に達すると歯髄に近づくため、穴のあいている箇所からピリピリ、ズキズキといった痛みが生じます。

虫歯菌が増殖して歯髄に達すると、体の免疫反応が菌と戦うため炎症が起き、激しい痛みを感じるようになります。

炎症も放置していると、神経まで侵食しまったく痛みを感じなくなりますが、すでに歯の大半が侵食されているため、抜歯が必要です。

歯周病

歯周病は、口の中にすみついている歯周病菌が歯茎の中に潜り込んで増殖する病気です。

初期の段階ではほとんど痛みがなく、歯茎がわずかに膨らんで赤みをもちます。

これが歯肉炎と呼ばれる症状で、歯茎には炎症による痛みが発生します。

まだ激しくしみるような症状はありませんが、この段階で治療を開始することが大切です。

歯肉炎がさらに進行すると、腫れの範囲が広がって歯と歯茎には「歯周ポケット」と呼ばれるすき間が生じ、ポケットの中にも歯石が溜まっていきます。

歯石を取り除かなければ、歯周ポケットの中まで汚れが入り込んだ状態となり、歯を支えている歯茎や骨が弱って、歯が動揺(ぐらつき)し、最終的には脱落してしまいます。

【関連記事】歯周病は遺伝する?歯周病になる原因や予防方法について

知覚過敏

知覚過敏とは、何らかの理由で歯に冷たいものや熱いものなどの刺激が伝わり、歯に痛みが起きるトラブルです。

通常の健康な歯は歯茎に支えられ、エナメル質にコーティングされているため、刺激を感じにくくなっています。

しかし、何らかの理由で歯茎が後退する・エナメル質が薄い・エナメル質が部分的に欠けるといった問題があると、エナメル質の下にある象牙質から歯髄に刺激が伝わりやすくなります。

虫歯ではないのに痛みを感じるときは、その痛みが一過性のものか、持続する痛みかを確認してください。

虫歯がなく一瞬だけズキンと痛む場合は、知覚過敏の症状が疑われます。

 

【原因別】歯がしみる場合の治療法

虫歯・歯周病・知覚過敏はいずれも歯がしみるような痛みを感じる場合があります。

ここからは、それぞれの治療法をみていきましょう。

虫歯

虫歯の治療は、もっとも初期の段階以外は病巣を削って虫歯菌を取り除かなければなりません。

虫歯に侵食された部分は元通りにはならないため、取り除いて除菌し、清潔にする必要があります。

神経に届くほどの深い虫歯についても、神経が侵されていれば取り除いて根管治療を実施します。

健康な歯のエナメル質を削ると以前よりもしみやすくなるため、知覚過敏の治療なども並行すると良いでしょう。

削った部分は詰め物や被せ物をして対応し、定期的に検査をして二次う蝕(うしょく)を予防し、健康な歯を維持しましょう。

歯周病

歯周病は虫歯と同じく、患者さん自身で治したり自然治癒をさせたりすることはできません。

歯周病と診断されたら、歯周病菌のすみかである歯垢や歯石をきれいに取り除き、お口の中を殺菌する治療が必要です。

進行度にもよりますが、お口の中をチェックして汚れている部分を清掃し、状況にあわせて抗菌薬や洗口薬を併用します。

ブラッシングの行き届いていない部分があれば、歯周病にかかるリスクを減らすためにブラッシング指導を行います。

骨まで細菌によって侵食されている場合は高度な再生治療が必要です。

歯垢が除去されずに残ると歯石となり、自力では除去できなくなるため、歯周病がひどくなる前に治療をスタートさせることが大切です。

知覚過敏

知覚過敏は象牙質の露出などによって痛みを感じるトラブルで、露出した象牙質に治療薬を塗り、痛みを感じにくくします。

治療薬以外ではレーザー治療や噛み合わせの調整、重度の場合は神経を除去する根管治療が行われます。

軽度の知覚過敏は自然に痛みを感じにくくなることもありますが、歯茎がしっかりと下がってしまった場合などは元の状態には戻りません。

そのため、歯科医院では歯茎の下がり具合を確認し、歯へのコーティングやレーザー治療、歯肉の再生治療や根管治療を行います。

 

治療後の歯がしみる場合

虫歯や歯周病などで治療をしたあとの歯は、とてもデリケートな状態です。

基本的に、お口の中をきれいにした状態で新たに虫歯や歯周病が発生する心配はありませんが、神経が過敏になっているとわずかな痛みでも知覚する場合があります。

患者さんによっては詰め物が神経を圧迫したり、エナメル質が薄くなってしまいしみる症状が出たりするケースがありますので、つらい症状は歯科医院へ相談してください。

定期検診でお口の中をチェックしよう

今回は、歯がしみる原因として虫歯・歯周病・知覚過敏の特徴や治療方法を紹介しました。

歯は神経と繋がっているため、わずかな変化でも痛みを感じることがあります。

虫歯や歯周病は、すぐに気づかない軽度な状態から徐々に進行していくため、こまめなブラッシング・口腔ケア・歯科医院での定期検診が大切です。

なかには顎関節や鼻腔など、歯以外の部分で起きるトラブルでも歯の痛みを感じるケースがありますので、不安なことはかかりつけ医や専門医にご相談ください。

新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。

ご予約・ご相談はこちら

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】





医療法人社団ルーブル
新宿ルーブル歯科・矯正歯科

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-25-1ヒューリック新宿ビル8階
Tel:03-6380-6611

診療時間 平日 10:00~13:00/
15:00~19:30
土日 10:00~13:00/
14:30~18:00
休診日 月・木・祝(木日は隔週診療)