ブログ

歯周ポケットとは?正しい掃除方法を解説

歯周ポケット対処方法

歯磨きなどのケアが不十分だと歯と歯の間の溝に歯垢が溜まり、歯垢の細菌によって溝が深くなります。それを「歯周ポケット」といいます。歯周ポケットを放置していると歯周病がどんどん進行してしまいます。

本記事では、歯周ポケットができる原因から、適切なケアの方法、歯周ポケットを放置するリスクまで、解説していきます。

一般歯科での診療を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

歯周ポケットとは

歯周ポケットとは

歯と歯茎の間にある溝に歯垢が溜まり、溝が深くなった状態を歯周ポケットといいます。歯周ポケットは、歯周病の発症や進行を示す指標です。

健康な歯茎の場合、歯と歯の間の溝は1~2mm程度です。その溝に歯垢や歯石が溜まることで炎症が起こり、歯周ポケットになります。

深さが3mmを超えると歯周病である可能性が高まり、さらに進行すると歯を支える骨や組織が破壊されるおそれがあります。

これを防ぐためには、正しい歯磨きで歯周ポケットに歯垢や歯石がたまらないようにすること、そして定期的に歯科医院で検診を受けることが大切です。

歯周ポケットの深さは歯周病の進行度を示すため、早期発見と対策が重要です。

【関連記事】歯石ができてしまった場合の正しい対処法

歯周ポケットができる原因

歯周ポケット原因

歯周ポケットの形成は主に歯垢や歯石の蓄積によって引き起こされます。

これらは、日々の歯磨きが不十分であったり、口内環境が不適切であることにより生じることが多いです。

日本臨床歯周病学会によると、歯垢は歯周ポケット内に侵入し、歯周組織を徐々に破壊し、炎症を繰り返すことで歯周病を進行させます。

さらに、喫煙やストレス、栄養不足などの生活習慣や、糖尿病などの全身疾患も歯周病のリスクを高める要因となり得ます。

これらの原因を理解し、適切な口内ケアと定期的な歯科検診を行うことが、歯周ポケットの予防には不可欠です。

歯周ポケットが認められる場合にやるべきこと

歯周ポケット相談方法

歯周ポケットの深さは、口腔健康のバロメーターです。

厚生労働省のe-ヘルスネットによると、健康な歯ぐきでは歯周ポケットの深さは1~2mm程度。

これが3mmを超えると、歯周病の兆候があります。

4~5mmなら初期の歯周病、6mm以上で重度の状態を示します。

歯周ポケットが認められたら、まずは歯科医院での正確な診断が重要。

初期段階なら、適切なブラッシングと口腔ケアで改善が見込めます。

しかし、深さが増すと自宅ケアだけでは不十分。

定期的な歯科診療と専門的なクリーニングが必要になります。

歯周病は進行すると歯を失うリスクが高まるため、早期発見・早期対応が鍵です。

歯周ポケットを放置するリスク

歯の痛み

歯周ポケットを放置すると、歯周病が進行し、最終的には歯の喪失につながるリスクが高まります。

歯周ポケットは歯と歯茎の間の溝が深くなり、ポケット状になることを指します。

この状態が続くと、歯茎の炎症や感染が起こりやすくなり、歯周病の進行を招くからです。

歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、放置しやすい病気です。

しかし、進行すると歯を支える骨が溶け、最悪の場合、歯が抜け落ちることもあります。

さらに、歯周病は全身の健康にも影響を及ぼす可能性があり、心臓病や糖尿病などのリスクを高めることも指摘されています。

定期的な歯科検診と適切なオーラルケアは、歯周ポケットのリスクを減らすために不可欠です。

歯磨きだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使用して、歯周ポケットの清掃を行うことが重要です。

また、歯科医師による専門的なクリーニングも、歯周病の予防に効果的でしょう。

歯周ポケットの治し方

直し方

 

歯周ポケットの治療には、SPR(スケーリング・ルートプレーニング)、デブライドメント、外科治療があります。

SPRは歯石と歯垢の除去を目的とし、デブライドメントでは歯周ポケット内の汚染物質を取り除きます。

重度の場合、外科治療が必要になることも。

デブライドメントは手動器具や超音波を用いて、歯垢を取り除く効果的な方法です。

これらの治療は、歯周病の進行を防ぎ、健康な歯茎を維持するために重要です。

健康なお口を維持するための習慣

歯を維持する習慣

健康な口内環境を保つためには、正しい歯磨き、フロス、歯間ブラシの使用が不可欠です。

日本歯科医師会によると、歯ブラシは歯1個分の幅で軽い力を加え、歯と歯茎の境目を45度の角度で磨くことが推奨されています。

また、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯ブラシだけでは届かない歯間の歯垢を除去することが重要です。

これらの習慣を日々のケアに取り入れることで、歯周病やむし歯のリスクを減らし、健康なお口を維持できます。

歯周ポケットの掃除・ケアのコツ

歯磨き女性

歯周ポケットの掃除は、お口の健康を守る鍵です。

  • 歯と歯茎の間を意識的に磨く
  • 歯ブラシは歯1個分程度の幅で細かく動かす

日々のケアで歯周病を予防し、健康な歯を保ちましょう。

歯と歯茎の間を意識的に磨く

歯周ポケットの掃除は、歯と歯茎の健康を守る鍵です。

とくに、歯と歯茎の間は、歯ブラシが届きにくいため、意識的なケアをする必要があります。

歯周ポケットの掃除方法には、とくに細かい部分に注意を払うことが重要です。

歯ブラシの毛先を歯茎に優しく当て、小さな動きで磨くことで、歯周ポケット内の歯垢や細菌を効果的に除去できます。

この習慣を日々のケアに取り入れることで、歯周病のリスクを減らし、健康な口内環境を保てるでしょう。

歯ブラシは歯1個分程度の幅で細かく動かす

歯周ポケットの掃除には、歯ブラシを歯1個分の幅で細かく動かすテクニックが効果的です。

この方法は、歯と歯茎の間の狭いスペースにも届き、歯垢を効率的に除去できるからです。

とくに、歯周ポケットが深くなると、通常のブラッシングでは届きにくい部分に歯垢が蓄積しやすくなります。

歯周ポケットが3mm以下であれば正常ですが、4mm以上になると歯肉炎のリスクが高まります。

定期的な歯科検診とこのブラッシングテクニックを組み合わせることで、歯周病の進行を防ぎ、健康な口内環境を維持できるでしょう。

日ごろから適切なケアをして歯周病を予防しよう

歯磨きをする女性

今回は、歯周ポケットとその正しい掃除方法についてまとめました。

歯周ポケットがどのようなものか、その原因、適切な対処法、放置するリスク、そして治療方法についてわかったかと思います。

また、健康な口内環境を維持するための日常習慣や、歯周ポケットの効果的な掃除・ケアのコツも紹介しました。

なかでも重要なのは、歯と歯茎の間を意識的に磨くことと、歯ブラシを歯1個分の幅で細かく動かすことです。

これらの方法を実践することで、歯周ポケットの問題を効果的に予防し、改善できるでしょう。

あなたの口内健康は、日々の小さな努力によって守られています。

この記事を読んだ今、新たな一歩を踏み出して、健康な歯と歯茎を目指しましょう。

新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。

ご予約・ご相談はこちら

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】





医療法人社団ルーブル
新宿ルーブル歯科・矯正歯科

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-25-1ヒューリック新宿ビル8階
Tel:03-6380-6611

診療時間 平日 10:00~13:00/
15:00~19:30
土日 10:00~13:00/
14:30~18:00
休診日 月・木・祝(木日は隔週診療)