- 新宿の歯医者なら新宿ルーブル歯科・矯正歯科TOP
- お知らせ一覧
- ブログ
- 親知らずが口臭の原因になる理由|改善方法を紹介
親知らずが口臭の原因になる理由|改善方法を紹介
親知らずは口内の一番奥に生えてくるため、歯磨きなどのケアがしにくく、不衛生になりがちです。そうすると起こりうるトラブルの一つに「口臭」があります。
本記事では、親知らずが口臭の原因になる理由や、対処法について解説していきます。
親知らずがある方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
親知らずの概要
親知らずとは、口腔内の一番奥に生える永久歯のことを指します。
しかし、口腔内のスペースが限られているため、親知らずが正しく生えることは稀です。
その結果、他の歯に圧迫をかけたり、痛みや腫れを引き起こしたりすることがあり、親知らずに問題が生じると抜歯することが一般的です。
抜歯は、局部麻酔や全身麻酔の下で行われ、歯科医師によって行われます。
正しいケアや定期的な検診は、親知らずの問題を早期に発見し、適切な処置を行うためにも重要です。
【関連記事】親知らずが生えてくる前兆とは?痛む場合の応急処置の方法も紹介
親知らずはいつ生えてくる
親知らずは、一般的に10代後半から20代にかけて生えてくることが多いですが、個人差があります。
また、生えてくる時期や数は遺伝や個体の成長によって影響を受けます。
親知らずの生え方には、正常な位置に生える場合もありますが、歯列に影響を与えてしまう場合が多いでしょう。
歯や歯ぐきの痛み、咬合異常などの症状が現れた場合は、歯科医師の診断を受けることが重要です。
定期的な歯科検診と適切なケアによって、健康な口腔状態を維持しましょう。
親知らずが口臭の原因になる理由
ここからは、いよいよ親知らずが口臭の原因になる理由について解説していきます。
考えられるのは以下の3つです。
- 汚れが溜まる
- 虫歯になる
- 歯肉炎・歯周病になる
それぞれ確認してください。
理由①汚れが溜まる
親知らずは、普通の歯よりも位置が奥にあるため、磨きにくくなりやすいです。
その結果、親知らず周辺の歯の隙間や歯ぐきの溝に食べかすや細菌が溜まりやすくなります。
この汚れが十分に取り除かれないと、細菌が増殖し、口臭の原因となりえるわけです。
また、汚れが溜まることで歯周病や歯肉炎のリスクも高まります。
したがって、親知らず周辺の歯磨きやデンタルフロスの使用、定期的な歯科検診などの対策が重要です。
正しいケアを行うことで、口臭や歯周病の予防につながります。
理由②虫歯になる
親知らずが口臭の原因になる理由のひとつに虫歯になることも挙げられます。
先述したように、親知らずは歯磨きしにくい場所に位置しているため、プラーク(歯垢)の蓄積や食べかすの溜まりやすい箇所となります。
これによって、虫歯の原因となる細菌が繁殖し、歯の組織を侵食するのです。
侵食が進むと、口臭の原因となる腐敗臭や酸臭が生じることがあります。
また、虫歯が進行すると、痛みや膿の発生、口臭増強などの症状を引き起こす可能性も。
親知らず周辺の適切な歯磨きや定期的な歯科検診を怠らないようにしましょう。
理由③歯肉炎・歯周病になる
親知らずが口臭の原因になる理由のひとつは、先ほども少し触れた「歯肉炎・歯周病」になることです。
これら自体が臭いを引き起こすことも少なくありません。
親知らずは奥歯の一部で、歯磨きが難しくなるため、プラーク(歯垢)や食べかすが蓄積し、歯茎周辺の炎症や感染のリスクが高まります。
これによって歯周組織がダメージを受け、歯茎からの膿や悪臭を引き起こすことがあります。
また、進行すると歯茎が引っ込んだり、歯が揺れたりすることも。
適切な歯磨きやデンタルケア、定期的な歯科検診は、歯肉炎や歯周病の予防に重要です。
親知らずが原因の口臭への対処法
次に、親知らずが原因の口臭への対処法を見ていきましょう。
ただし、その方法はシンプルなもので、以下の3つが挙げられます。
- 虫歯治療
- 歯磨き
- 抜歯
それぞれ解説していきます。
虫歯治療
虫歯治療は、口臭の原因となる親知らずの虫歯を治療するもっとも根本的な解決法です。
虫歯は細菌によって引き起こされるため、虫歯があると口内の細菌が増殖し、口臭を発生させる可能性が高くなります。
虫歯治療では、虫歯部分を削り、詰め物や被せ物をすることで歯を修復します。
これにより、虫歯の原因となる細菌の繁殖を抑え、口臭を軽減させられるわけです。
また、虫歯治療後は適切な歯磨きや予防策を行うことが重要です。
歯科医師の指示に従い、定期的な歯科検診を受けることで、口臭の改善を図ることができます。
歯磨き
親知らずが原因の口臭に対処するためには、適切な歯磨きが重要です。
親知らずは奥に位置しているため、とくに歯磨きが難しく、プラークや食べかすが溜まりやすく、細菌の繁殖や口臭の原因となります。
そのため、歯ブラシを使って親知らずの周りや歯茎を丁寧に清潔にすることが重要です。
また、フロスや歯間ブラシを使って親知らずと他の歯の間の歯垢を取り除くことも有効です。
定期的な歯科検診もおすすめで、歯科医師のアドバイスを受けながら、口臭を予防することができます。
抜歯
親知らずが原因の口臭に対処する方法のひとつに抜歯も挙げられます。
親知らずは通常、奥歯の一部として生えてきますが、場合によっては十分なスペースがないために問題を引き起こすことがあります。
このような場合、歯がうまく生えず細菌が溜まりやすくなりますが、抜歯によって、この細菌の溜まりやすい場所を取り除き、口臭の原因を根本的に解消できるでしょう。
ただし、抜歯は手術的な処置であり、歯科医師の指示に従って行う必要があります。
抜歯後は適切なケアを行い、炎症や感染のリスクを最小限に抑えることが重要です。
親知らずの治療にかかる費用
親知らずの治療費は、骨を削るなどの処置が不要であれば、保険適用で手術代が約800円で済む場合があります。
ただし、この金額には抗菌薬や痛み止めなどの薬代は含まれていません。
そのため、総額としては手術代に薬代を加えて合計2,000円程度が目安となります。
ただし、治療内容や保険適用条件は個別の状況によって異なるため、詳細な費用は歯科医師と相談する必要があります。
親知らずが口臭の原因になる理由は主に3つ
今回は、親知らずと口臭について解説してきました。
親知らずが口臭の原因となる理由は複数あります。
親知らずは口内の一番奥に生えることから、歯ブラシやフロスなどのケアが難しく、口腔内の汚れが溜まりやすくなることが挙げられるでしょう。
また、親知らずがうまく生えずに部分的に覆われた状態になると、そこに細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯肉炎の原因となります。
さらに、被帽した親知らず周辺の歯茎が炎症を起こすことで歯周病へと発展することも。
いずれにせよ、クリニックでの親知らず治療を検討してください。
新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。
この記事を監修した人
医療法人社団ルーブル 理事長
愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。
【略歴】
- 愛知学院大学歯学部 卒業
- しんファミリー歯科 矯正監修
- 大手審美歯科クリニック 代診勤務医
- 医療法人清翔会 エスカ歯科・矯正歯科 院長就任
- 渋谷ルーブル歯科・矯正歯科 独立開業
- 医療法人社団 ルーブル設立 理事長就任
- 新宿ルーブル歯科・矯正歯科 開業
【所属団体】
- インビザライン社公認 ダイヤモンドプロバイダー
- インビザライン(マウスピース矯正)認定医
- インコグニート舌側矯正 認定医
- winシステム舌側矯正 認定医
- 日本矯正歯科学会 所属
- 日本成人矯正歯科学会 所属
- 日本顎咬合学会 所属
- 日本外傷歯学会 認定医
- 日本アンチエイジング歯科学会 所属
- 日本歯科審美学会 所属 他多数