虫歯治療における麻酔の役割とは?麻酔法の種類と使用後の注意点 | 新宿の歯医者|新宿ルーブル歯科・矯正歯科|新宿駅東口徒歩1分で土日も診療

新宿駅東口徒歩1分、土日も10:00〜診察可能

ブログ

虫歯治療における麻酔の役割とは?麻酔法の種類と使用後の注意点

虫歯の治療では歯を物理的に削っていくため、歯の奥に通っている神経に響いてしまい、強い痛みを感じることがあります。

表面から比較的深くまで削らなければならない場合は医療用麻酔が使われますが、治療に際して使われる麻酔には「表面麻酔」と「局所麻酔」の2種類です。

この記事では、虫歯治療で痛みを感じるのには麻酔が関わっているのか、原因や役割を詳しくチェックしていきます。麻酔法の種類や使用後の注意点もぜひ参考にしてください。

虫歯治療での痛みは麻酔が原因?

虫歯治療では、「麻酔」と「切削」が主な痛みの原因になっています。麻酔については、薬剤そのものに痛みを感じるわけではなく、注射器で注入していく過程で刺すような痛みを感じます。

麻酔がしっかりと効いてくれば、切削に入っても特に痛みを感じることはありませんが、麻酔の効き目が悪い場合は患部によって染みるような痛みが出てくる場合もあります。

虫歯治療を快適に終えるためには、麻酔の質が重要になります。注入に使われる注射器の針が細いこと・時間をかけずに注入を行うこと・患部に効く部位へ注入すること(患部から離れていないこと)などが重要で、医師の手腕にも左右されるポイントといえるでしょう。

虫歯治療での麻酔の役割

虫歯治療では、麻酔が痛みの軽減に欠かせません。しかし痛みを取り除くだけではなく、治療中と治療後でそれぞれ役割が異なります。歯科用麻酔の役割について詳しくチェックしていきましょう。

虫歯治療中

虫歯の治療中は、虫歯に侵食されているところまでしっかりと削らなければなりません。少しでも虫歯の領域を残してしまうと、そこから新たに深くまで潜り込んでいき、健康な歯が失われる可能性があるためです。

麻酔は、深く削る際にも痛みを感じないようにする役割があります。少しの痛みも避けたい方・神経が過敏で痛みを感じやすい方・小さなお子さん・歯の組織が弱っている方には特に麻酔が効果を発揮します。

虫歯治療後

虫歯の治療後も、麻酔は2〜3時間程度効き続けます。持続効果のおかげで、術後に痛みが持続する治療でもしばらくは痛みを実感しにくく過ごせます。

また、麻酔薬のなかには出血を抑えるものもあります。親知らずの切開・抜歯のように出血量が多くなる治療では、止血効果を与えられる麻酔薬が使われる場合もあり、患者さんのお口の中を衛生的に保ちます。

【関連記事】親知らず抜歯後の痛みが続く期間・経過と注意点をチェック

虫歯治療で使用する麻酔法の種類

虫歯治療で使用する麻酔法には、「浸潤麻酔法」「伝達麻酔法」「表面麻酔法」が挙げられます。それぞれの麻酔には役割があり、治療の内容に応じて使い分けられています。特徴を詳しくみていきましょう。

種類①浸潤麻酔法

浸潤麻酔法とは局所麻酔の一種で、注射針で薬剤を歯茎の中に注入(浸潤)させる方法です。歯医者の麻酔といえばこの方法がもっとも知られているのではないでしょうか。

麻酔に使われる薬剤には止血効果のあるもの、作用が速いもの、心臓に直接作用せず循環器に疾患やトラブルをお持ちの患者さんが使用できるものなど、いくつかの種類があります。

種類②伝達麻酔法

伝達麻酔法は局所麻酔の一種で、注射針で薬剤を神経の根元に注入し、広範囲に効かせていく方法です。

浸潤麻酔と違い、麻酔薬が伝達していくように神経の根元部分を中心に薬剤を注入していきます。骨に厚みがあり麻酔薬が効きにくい奥歯や、下顎に近い部分などへの治療に用いられています。

種類③表面麻酔法

表面麻酔法は、注射の痛みを取り除く前段階として使われる麻酔方法です。

クリームやペーストのような塗り薬タイプの薬で、歯肉に直接塗り込むことで麻酔が染みていき、注射の痛みを感じにくくします。針が差し込むときの痛みが苦手な方は、表面麻酔を塗るだけでも痛みを軽減できるでしょう。

【関連記事】【段階別】虫歯の症状・治療法+押さえておきたい虫歯の予防法

虫歯治療における麻酔使用後の注意点

虫歯治療で麻酔を使用した後は、2時間程度食べものを口にしないように注意が必要です。麻酔が効いている部分を中心に感覚が麻痺しているため、痛みを感じないために誤って頬の肉を噛んでしまうおそれがあります。

麻酔は治療や痛みの軽減に合わせて使われる

今回は虫歯治療に使われる麻酔について、種類や役割を紹介しました。

「表面麻酔」「局所麻酔」は身近な麻酔方法ですが、外科的治療をともなう大掛かりな治療や手術では「静脈内鎮静法」「全身麻酔」も用いられます。歯のみの治療であれば表面麻酔や局所麻酔で対応できますが、歯茎や骨にかかる治療はより深く効果を発揮する麻酔が必要になります。

お口の中のトラブルに合わせて治療方法が決まり、治療方法によって麻酔法が決まるため、痛みに弱い方は事前に医師と相談しながら、痛みを軽減する麻酔法を利用しましょう。

新宿の歯医者「新宿ルーブル歯科・矯正歯科」では、無料でカウンセリングを行っています。歯に悩みがあり歯科受診を検討している方は、お気軽にご相談ください。
ご予約・ご相談はこちら

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】





医療法人社団ルーブル
新宿ルーブル歯科・矯正歯科

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-25-1ヒューリック新宿ビル8階
Tel:03-6380-6611

診療時間 平日 10:00~13:00/
15:00~19:30
土日 10:00~13:00/
14:30~18:00
休診日 月・木・祝(木日は隔週診療)